普段のお手入れ
![]() 脱いだらきちんとハンガーに掛けて、型崩れを予防しましょう。その際、ポケットの中も空っぽに。ハンガーには、肩に厚みのあるしっかりしたものを選びましょう。 |
![]() |
![]() 1日着用した制服は、ホコリをたっぷり吸いこんでいます。服地の目にそって上から下へ軽くブラッシングすれば、ホコリが落ち、毛並みもきれいに整います。ブラシは布地を傷めにくい柔らかい豚毛のものがおすすめです。 |
|
![]() 雨に濡れたまま放っておくと、型崩れやカビなどの原因になることも。早めのお手入れが大切です。タオルで軽くたたくようにして水気を取り、十分に自然乾燥させましょう。ドライヤーの冷風で乾かすのもGOOD。 |
![]() 水を弾く力が弱まってきた時は、軽くアイロンをかけて下さい。撥水力が回復します。 |
詰襟学生服の洗濯方法
☆ 制服の内側に付いているケアラベルを確認して下さい。洗濯機マークが付いていれば家庭で洗えます。![]()
|
![]() |
![]()
|
|
![]()
|
アイロンのかけ方
|
トリムカラー及びセーフティーカラーの取り扱いの注意
![]() 家庭洗濯の場合は、衿部の強いもみ洗いは避けて下さい。剥離することがあります。ドライクリーニングの場合は、「石油系」を指定して下さい。 ![]() パイピング部分には、アイロンをかけないで下さい。アイロンをかける場合は、必ず低温(80℃〜120℃)で当て布をして下さい。 ![]() 中性洗剤の水溶液をしみこませた布で拭き取って下さい。 |
クリーニング店に出す時のコツ
|
シーズンオフのしまい方
気が付かない目に見えない汚れも、思わぬカビや虫食いの原因になります。冬服から夏服に着替える頃など長期間制服を着なくなる時には、必ず一度洗濯してからしまいましょう。 |