特別なワイン
先週ご紹介させていただきました、「モンテヴェッロ スプマンテ ブリュット」はおかげさまで多くのお問い合わせを頂戴いたしました、ありがとうございます!!
今週はこの間入荷しました人気のワインをご紹介いたします。
コレです 。

[フランス]
〈ルーデュモン〉ブルゴーニュ・ルージュ/ブラン 2010…各3,150円
産地…フランス ブルゴーニュAC
品種…ピノ・ノワール(赤)/シャルドネ(白)
味わい…ミディアム(赤)/辛口(白)
日本人醸造家「仲田晃司」氏がブルゴーニュで手掛けるワイン‘ルー・デュモン‘
仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。
「日本人であるということ」
「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」
の象徴として、ラベルに「天・地・人」の文字が描かれています。

良作年2010を見事に表現した、ピノノワールの柔らかい喉越しと果実味は、ブルゴーニュ・ルージュクラスでも十分過ぎる程感じる事が出来ます。
又、白ワインはムルソー村内のACブルゴーニュ60%、ピュリニー村内のACブルゴーニュ10%、ACオート・コート・ド・ボーヌ30%のブレンド。とても贅沢な造りで、ワンランク上の村名クラスの味わいとなんら遜色のない出来栄えです!!
とても人気の生産者の為、昨年も完売しています。お早めにどうぞ。
いつものワイン
今国産ワインが凄い事になっています。それは人気だけでなく、味わいの面においても全体の平均値が高くなっており、一部生産者のワインは割当の取り合いの状況になっています。
そのような中、丸広ワインコーナーでは真摯に畑と向き合う生産者を中心に約15社とお取引をしており、随時紹介してゆければと考えております。
ここ数年の国産人気を牽引する葡萄が「甲州」ですが、まず最初に飲むのであれば、是非試していただきたいワインがコレです。

〈勝沼醸造〉
甲州 クラッシック…1,260円
産地…山梨県・甲州市
品種…甲州
味わい…やや辛口
山梨県・甲州市(旧 勝沼地域)は数多くのワイナリーがあり、その中でも甲州種においてこの地域を牽引するワイナリーです。今と異なり10年程前は甲州種は人気が無く、多くの農家が栽培を躊躇する中、勝沼醸造は地域の葡萄を買い支え、そして全体のクオリティ向上に多大な影響を与えてきました。
そんなワイナリーのスタンダートがこの1本。「クラッシック」の名の通り、地元の方達が煮物や焼魚など日常の食卓で一日の疲れを癒す為のワインとして愛されています。白い花の印象と甲州種特有のほのかな苦味がとても心地よいタイプです。
ワイングラスにこだわらず、是非湯飲みなどで楽しんでみてください。
勝沼醸造のワインは、川越店では10種類以上取り揃えており、私も毎年訪問してその素晴らしさに触れております。そのような話しも含め、又次の機会にご紹介させていただきます。
次週は、新世代の山梨ワインをご紹介させていただきます。
|