予告
●2025年8月13日(水)~2025年8月18日(月)まで
●6階=ギャラリー・特設会場〈最終日は午後5時閉場〉
万華鏡作家、鈴木明子著作「二十四節気の万華鏡えほん」の世界をそのままギャラリーに。絵本に登場する万華鏡や美しい原画、その他作家の万華鏡を展示販売いたします。合わせて「宝石教室」「万華鏡づくり教室」など夏の思い出を彩る体験型ワークショップも多数ご用意しております。万華鏡を軸にご家族皆様で楽しめるきらめきと発見にみちたひとときをぜひお楽しみ下さい。
ワークショップ
① はじめての宝石鑑定教室
(開催日時・人数)8月13日(水)15:00~16:30 5名
8月14日(木)15:00~16:30 5名
(価格)2970円(税込) (対象年齢)小学生以上大人可 (所要時間)90分
この宝石は天然・・・?この宝石は良いもの・・・?この宝石の価値は?
みんなの目で判断しましょう。(プレゼントつき)
畠 健一 Hata Kenichi
全国宝石学協会元大阪支部長 NHK文化センター鑑定士講座開講
関西大学文学部講座元講師 ジャパンジュエリービジネススクール校長
一般社団法人ジュエリー学協会代表理事 英国宝石学協会 FGA取得
② はじめての宝石教室
(開催日時・人数)8月13日(水)10:30~12:00 5名
8月14日(木)10:30~12:00 5名
8月15日(金)10:30~12:00 5名
(価格)2970円(税込) (対象年齢)小学生以上大人可 (所要時間)90分
日本の国石「翡翠ヒスイ」はハンマーで割れるでしょうか?正解は・・・?(プレゼントつき)
畠 健一 Hata Kenichi
全国宝石学協会元大阪支部長 NHK文化センター鑑定士講座開講
関西大学文学部講座元講師 ジャパンジュエリービジネススクール校長
一般社団法人ジュエリー学協会代表理事 英国宝石学協会 FGA取得
③ 海の生き物を描くスケッチ講座
(開催日時・人数)8月16日(土)10:30~12:00 5名
8月16日(土)13:00~14:30 5名
8月16日(土)15:00~16:30 5名
8月17日(日)10:30~12:00 5名
8月17日(日)13:00~14:30 5名
8月17日(日)15:00~16:30 5名
8月18日(月)10:30~12:00 5名
8月18日(月)13:00~14:30 5名
(価格)2970円(税込) (対象年齢)小学生以上大人可 (所要時間)90分
海の生きものたちの特徴を捉えた基本的なスケッチを学びながら一緒に絵を 描いていきましょう。
※持ち物・・・鉛筆と消しゴムをご用意下さい。
赤松 佐助 Akamatu Sasuke
グラフィックデザイナー・イラストレーター 芸術系の高校・専門学校を卒業後、京都のデザイン事務所で経験を積み、2023年12月にフリーランスとして独立。絵本の1ページを切り取ったような、ストーリー性のあるあたたかな作風を得意とし、イラストとデザインの両面から作品づくりを行っています。
④誕生石の万華鏡づくり教室
(開催日時・人数)8月13日(水)11:00~12:00 4名
8月14日(木)11:00~12:00 4名
8月15日(金)11:00~12:00 4名
8月16日(土)11:00~12:00 4名
8月17日(日)11:00~12:00 4名
8月18日(月)11:00~12:00 4名
(価格)3980円(税込) (対象年齢)小学生以上大人可 (所要時間30分)
宝石や誕生石を入れた万華鏡を制作します。オイルタイプの万華鏡を作って頂けます。
万華鏡アーティスト
鈴木 明子 Suzuki Akiko
日本独自の美意識をモチーフに、万華鏡作品を制作。美術館や科学館での展示のほか、百貨店やギャラリーでの出展も行う。令和4年に絵本『二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん』を出版。刊行を機に、季節の万華鏡づくり講座や、子ども向けワークショップなど、創作の楽しさを伝える活動にも力を注ぐ。手づくりキットの開発・監修も手がけている。
⑤二十四節気の万華鏡えほんより花火の万華鏡づくり教室
(開催日時・人数)8月13日(水)13:00~14:30 4名
8月14日(木)13:00~14:30 4名
8月15日(金)13:00~14:30 4名
8月16日(土)13:00~14:30 4名
8月17日(日)13:00~14:30 4名
8月18日(月)13:00~14:30 4名
(価格)13200円(税込) (対象年齢)小学生以上大人可 (所要時間60分)
二十四節気の万華鏡えほんより、「花火の万華鏡」をオイルチェンジャブルタイプで制作します。
万華鏡アーティスト
鈴木 明子 Suzuki Akiko
日本独自の美意識をモチーフに、万華鏡作品を制作。美術館や科学館での展示のほか、百貨店やギャラリーでの出展も行う。令和4年に絵本『二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん』を出版。刊行を機に、季節の万華鏡づくり講座や、子ども向けワークショップなど、創作の楽しさを伝える活動にも力を注ぐ。手づくりキットの開発・監修も手がけている。
⑥二十四節気の万華鏡えほんより万華鏡アートフレームづくり教室
(開催日時・人数)8月13日(水)13:00~14:30 4名
8月13日(水)15:00~16:30 4名
8月14日(木)13:00~14:30 4名
8月14日(木)15:00~16:30 4名
8月15日(金)13:00~14:30 4名
8月15日(金)15:00~16:30 4名
8月16日(土)15:00~16:30 4名
8月17日(日)15:00~16:30 4名
(価格)1980円(税込) (対象年齢)小学生以上大人可 (所要時間60分)
二十四節気の万華鏡えほんより、万華鏡画像にキラキラに輝くアートを作ります。フレームに入れてお持ち帰り頂きます。
藤賀葉子 Touga Yoko
作家名「藤華(トウカ touka)」として活動中「日常を癒やすアート」をテーマに制作活動を展開。
制作の中でリサイクルガラスと出会い、その透明感と輝きに魅了され、万華鏡アートとして表現を追求してい
※当日残席がある場合は会場にて受付いたします。
↑TOPへ戻る
お買い物サポート
■ らくらくご自宅便
■ シャトルバス時刻表