よくある質問
ご入会について
-
Q どこで入会手続きができますか?郵送やWEBでの入会はできますか?
入会手続き・お問合わせは、お近くの「まるひろ友の会カウンター」にて承ります。
郵送やWEBでの入会手続きは受付けておりません。ご了承ください。 -
Q 入会する際、必要なものは何ですか?
ご用意いただくもの
- ①1ヶ月分の会費(初回分)
-
②入会される方ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など)
- [金融機関の自動振替・郵便局の自動払込み]をご希望の場合
- ③銀行お届け印
- ④口座番号控え(金融機関名・支店名・店番・口座番号・口座名義)
- 当座預金口座はご利用いただけません。
- 無印鑑口座の場合は、手続きの際にお申出ください。
- お取扱い金融機関は以下(ご入会方法・お積立方法はこちら)をご確認ください。
-
Q 本人以外による入会はできますか?
会員ご本人様がご来店いただけない場合は、代理の方がお手続きいただけます。
ご用意いただくもの
- ①1ヶ月分の会費(初回分)
-
②入会される方ご本人様が記入された「委任状」
※入会される方ご本人様以外の方が代筆された委任状は、無効となります。 -
③入会される方ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) -
④代理の方ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など)
- [金融機関の自動振替・郵便局の自動払込み]をご希望の場合
- ⑤銀行お届け印
- ⑥口座番号控え(金融機関名・支店名・店番・口座番号・口座名義)
- 当座預金口座はご利用いただけません。
- 無印鑑口座の場合は、手続きの際にお申出ください。
- お取扱い金融機関は以下(ご入会方法・お積立方法はこちら)をご確認ください。
-
Q 積立各コースの申込口数に制限はありますか?
10口までお申込みいただけます。
積立について
-
Q 積立の途中でコースの変更、増口はできますか?
一度お申込みいただいたご契約のコースおよび口数は変更することができません。
増口をご希望の場合は、新たに増口手続きが必要になります。
お近くの「まるひろ友の会カウンター」にて承ります。ご用意いただくもの
- ①会員証
- ②1ヶ月分の会費(初回分)
-
③ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など)
-
Q 毎月の会費に商品券やクレジットカードは使用できますか?
使用いただけません。
会費は友の会指定金融機関からの[金融機関の自動振替・郵便局の自動払込み]または
お近くの「まるひろ友の会カウンター」に現金をお持ちいただく[ご来店払い]に限らせていただきます。 -
Q 毎月の会費入金は、入会した店舗以外でもできますか?
入会店舗以外でも、会費をご入金いただけます。
-
Q 会費の口座振替が出来なかった場合や、入金が遅れた場合はどうすればよいですか?
口座振替の場合
翌月の振替日に2ヶ月分を振替させていただきます。
なお、満期月(積立最終月)までに口座振替が完了しませんと自動チャージできません。
その場合、満期月(積立最終月)の翌月初に書面(ハガキ)にてご通知させていただきます。
詳細については、書面(ハガキ)をご確認ください。-
一定期間、会費の入金遅延が重なりますと退会扱いとさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
来店入金の場合
お近くの「まるひろ友の会カウンター」にて遅延月分と当月分の入金手続きをお願いいたします。
入会店舗以外でも、会費をご入金いただけます。
なお、満期月(積立最終月)までに入金が完了しませんと自動チャージできません。
その場合、満期月(積立最終月)の翌月初に書面(ハガキ)にてご通知させていただきます。
詳細については、書面(ハガキ)をご確認ください。-
一定期間、会費の入金遅延が重なりますと退会扱いとさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
-
一定期間、会費の入金遅延が重なりますと退会扱いとさせていただく場合がございます。
-
Q 毎月の会費のほかに、手数料などはかかりますか?
手数料などはございません。
-
Q [ご来店積立]から[口座自動振替積立](またはその逆)へ積立方法の変更はできますか?
口座振替への変更
ご用意いただくもの
- ①会員証
- ②当月(変更手続月)までの会費(現金)
-
③ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) - ④銀行お届け印
- ⑤口座番号控え(金融機関名・支店名・店番・口座番号・口座名義)
- 毎月月末までの手続で、翌月26日(金融機関休業日は翌営業日)より振替されていることをご確認ください。
- 手続き上「積立月9ヶ月目(12ヶ月積立)または積立月3ヶ月目(6ヶ月積立)」までに手続きをお願いいたします。
来店入金への変更
ご用意いただくもの
- ①会員証
- ②未振替の会費がある場合は、当月(変更手続月)までの会費(現金)
-
③ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など)
-
金融機関へ当月口座振替データ処理期間は、会費をお預かりすることができません。予めご了承ください。
詳しくは友の会カウンターまでお問い合わせください。
-
Q 『会員証名義人』と『口座名義人』は同じでないと手続きできませんか?
ご入会される方と口座名義人が異なっても、お手続きいただけます。
満期・継続のお手続きについて
-
Q 満期手続きは、どうすればよいですか?
満期月(最終積立月)の中旬に「満期のご案内(圧着ハガキ)」をお届けいたします。
満期額は会員証へ自動チャージいたします。満期のご案内ハガキ記載の満期受領日(5日頃)よりご利用いただけます。
なお、満期月(積立最終月)までに口座振替(または来店入金)が完了しませんと自動チャージできません。
その場合、満期月(積立最終月)の翌月初に書面(ハガキ)にてご通知させていただきます。
詳細については、書面(ハガキ)をご確認ください。 -
Q 満期後の引換は、現金でも受取れますか?
現金では、お受け取りいただけません。会員証へ自動チャージいたします。
ただし、解約の場合は、ボーナス分を除いた積立額を現金でお返しします。
解約をご希望の場合、お近くの「まるひろ友の会カウンター」までお問合せください。
解約のお申出をいただいてからご返金となります。即日返金はいたしかねます。予めご了承ください。 -
Q 満期後も積立を継続したいのですが、どうすればよいですか?
また、オンライン継続申込期限を過ぎてしまった場合・コースを変更したい場合は、
どうすればよいですか?満期月(最終積立月)の中旬にお届けいたします「満期のご案内(圧着ハガキ)」を確認いただき手続きをお願いします。
手続きは以下よりお選びいただけます。Ⓐ 同一コース継続を希望する方
[方法1]
満期月(最終積立月)月末までに、
「来店不要の二次元コードを読取り申込」いただく【オンライン継続手続】
[方法2]
満期月(最終積立月)月末までに、
お近くの「友の会カウンターにて申込」いただく【オンライン継続手続】ご用意いただくもの
- ①会員証
- ②満期のご案内(圧着ハガキ)
Ⓑ 「Ⓐオンライン継続手続」申込期限超過後の継続・コース変更・積立開始月変更を希望する方
満期受取日(5日頃)より、
お近くの「友の会カウンターにて申込」いただく【来店継続手続】ご用意いただくもの
- ①会員証
- ②初回分会費(現金)
詳しくは以下をご確認ください。
満期・継続(更新)手続方法のご案内はこちら
会員証・お買物専用カードのご利用について
-
Q 『会員証・お買物専用カード』に有効期限はありますか?
有効期限はございません。
-
Q 『会員証・お買物専用カード』は、どこで使えますか?
『会員証・お買物専用カード』残高の範囲内で、丸広各店・まるひろオンラインショップでのお買物にご利用いただけます。
但し、以下の商品等はご利用の対象外となります。
・商品券・ギフト券・ギフトカード・各種チケット・印紙・切手・ハガキ・金・銀・代引入金・友の会入金・その他特に指定するもの。
- 専門店街ではご利用いただけません。
- 一部除外品がございます。詳しくは各店舗へお問合せください。
-
Q 『会員証・お買物カード』利用時に、ポイントをつけることはできますか?
ポイント付与サービスの対象となります。
ただし、ご優待会等で割引サービスを受けた場合やポイント付与対象でない売り場・商品等はポイント付与サービスの対象外となります。 -
Q 『会員証・お買物カード』の残高を確認したいのですが、どうすればよいですか?
『会員証・お買物専用カード』の残高を利用してお買物すると、レシートに『残高』が印字されます。
丸広各店の「売場のレジ」でご確認いただけます。売場係員にお申し付けください。
川越店友の会カウンターの「入金機」でご確認いただけます。(2026年春設置予定)
まるひろアプリの「マイページ」でご確認いただけます。
まるひろオンラインショップの「マイページ」でご確認いただけます。
-
Q 『会員証・お買物カード』の紛失・盗難の際は、どうすればよいですか?
すみやかにお近くの「まるひろ友の会カウンター」にご連絡をお願いします。
『会員証・お買物専用カード』の利用停止手続きをいたします。
お近くの「まるひろ友の会カウンター」にて『会員証・お買物専用カード』の再発行手続きをいたします。再発行1件につき300円(+消費税)の再発行手数料を頂戴いたします。
再発行手続き後は、『(旧)会員証・(旧)お買物専用カード』は、無効となります。ご用意いただくもの
-
①ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) - ②再発行手数料300円(+消費税)
-
①ご本人様を証明するもの
-
Q 「暗証番号」を登録したいのですが、どうすればよいですか?
暗証番号のご登録は「まるひろアプリ」または「まるひろオンラインショップ」または「まるひろ友の会カウンター」にてご登録いただけます。
お近くの「まるひろ友の会カウンター」にてご登録の場合、ご本人確認をさせていただきます。ご用意いただくもの
- ①会員証・お買物専用カード
-
②ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など)
- 暗証番号のご登録・ご利用(お支払い)は会員様(ご本人様)に限ります。
-
暗証番号は4桁の数字となります。
同一数字の4連続・生年月日(月日4桁)・電話番号(下4桁)の設定はできません。 - 暗証番号ご登録後、「まるひろアプリ」「まるひろオンラインショップ」へ友の会会員証のご登録が必要となります。
- 暗証番号は第三者に知られないよう厳重に管理をお願いします。
- 丸広の店員が暗証番号をお聞きすることはございません。
-
Q 「暗証番号」を忘れた場合、どうすればよいですか?
暗証番号をお忘れの場合、友の会で暗証番号をお調べすることはできません。再度お近くの「まるひろ友の会カウンター」にてご登録となります。
ご本人確認をさせていただきます。以下をご用意ください。ご用意いただくもの
- ①会員証・お買物専用カード
-
②ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など)
会員様特典・ご優待について
-
Q 丸広百貨店で開催されている催しなどで特典はありますか?
年数回開催される「特別ご優待会」にご招待
特別ご優待会では、割引ご優待をはじめ特別お買得品も多数ご用意しております。その他にもさまざまな特典をご用意
会員様限定の「特別セール・催し物・優待サービス」、提携施設などでのご優待サービスなどご用意しております。- 『会員証』のご提示で会員ご本人様に限りご利用いただけます。
- お積立いただいている期間が対象となります。
-
Q 優待施設を利用したいのですが、どうすればよいですか?
施設により利用方法が異なります。詳しくは友の会ニュース等に記載の【利用方法】をご覧ください。
- 『会員証』のご提示で会員ご本人様に限りご利用いただけます。
- お積立いただいている期間が対象となります。
その他のお手続きについて
-
Q 登録している連絡先等が変わったときはどうすればよいですか?
お近くの「まるひろ友の会カウンター」へご連絡をお願いします。変更手続きは、お電話でも承ります。
-
Q 解約の手続きの際には何が必要ですか?
①【会員様より申し出】
電話またはご来店にて 解約受付②指定された日付以降
会員様ご来店にて解約手続き- ①お近くの「まるひろ友の会カウンター」へご連絡をお願いします。解約受付手続きは、お電話でも承ります。まずはご連絡をお願いします。
-
②指定された日付以降、お近くの「まるひろ友の会カウンター」にて解約手続きいただけます。
ご入会された店舗以外でもお手続きいただけます。
ご本人確認をさせていただきます。
以下をご用意ください。
ご用意いただくもの
- ①会員証・お買物専用カード
-
②ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) -
③電話にて解約受付の場合・・・【友の会会費返還のご案内】ハガキ
来店にて解約受付の場合・・・*会費返還の御案内*(グリーン伝票)
-
Q 会員本人が友の会カウンターまで出向くことが難しいのですが、
代理での手続きはできますか?【会員様より申し出】電話またはご来店にて解約受付後、指定された日付以降、代理の方がご来店にて解約手続きいただけます。以下をご用意ください。
ご用意いただくもの
- ①会員証・お買物専用カード
-
②会員ご本人様が記入された「委任状」
※会員ご本人様以外の方が代筆された委任状での手続きはいたしかねます。 -
③会員ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) -
④代理の方ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) -
⑤その他、手続きに必要なもの
・会員ご本人様宛に届いた書面(ハガキ・封書)に記載のもの
・当社よりご用意いただくよう案内されたものなど
-
Q 会員本人による判断が困難で、解約手続きを希望します。
「成年後見人制度の利用なし」の場合、手続きに何が必要ですか?お手続きは、ご親族様に限ります。
解約金のご返金は、会員ご本人様名義の口座へ振り込みとなります。
お手続きの際は、あらかじめ振込先口座をご用意ください。(手続き時にご記入いただきます)※成年後見人制度を利用している場合は、川越店友の会までお電話でお問合せください。
ご用意いただくもの
-
①会員証・お買物専用カード
会員証紛失の場合、1枚につき再発行手数料300円(+消費税)を頂戴いたします。 -
②会員ご本人様名義の振込先口座
金融機関名・店名・店番・普通(または当座)・口座番号・口座名義人(会員ご本人様名義)- ゆうちょ銀行ご指定の場合、通帳下段記載の他金融機関からの振込に対応する受取口座となります。ご注意ください。
- 当社指定の金融機関より、ご指定の口座に振込させていただきます。
- 振込手数料は会員様負担となります。
-
③ご印鑑
<お手続きする対象金額が50万円未満の場合>
-
代理の方のご印鑑(認印)
※当社宛ての[念書]にご捺印いただきます。
<お手続きする対象金額が50万円以上の場合>
-
代理の方のご印鑑(実印)
※当社宛ての[念書]にご捺印いただきます。
-
代理の方の印鑑登録証明書(原本)
※発行日より1年以内のもの
-
代理の方のご印鑑(認印)
-
④会員ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) -
⑤代理の方ご本人様を証明するもの
(公的証明書:運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・健康保険証など) -
⑥会員ご本人様の判断能力有無の確認ができるもの
<お手続きする対象金額が50万円未満の場合>
以下5種類のいずれか1点をご用意ください。- 主治医意見書
- 診断書
- 診療情報提供書
- 介護保険被保険者証(要介護状態区分記載あり)
- 介護サービス共通診断書
<お手続きする対象金額が50万円以上の場合>
以下2点をご用意ください。- 主治医意見書
- 介護保険被保険者証(要介護状態区分記載あり)
-
⑦ご親族様であることの確認ができるもの
<お手続きする対象金額が50万円未満の場合>
以下2種類のいずれか1点をご用意ください。- 戸籍謄本(全部事項証明書)
- 住民票(会員ご本人様と代理人様が記載されているもの)
- 会員様との関係がわかるものをご用意ください。
- 同居していない場合は、戸籍謄本(全部事項証明書)をご用意ください。
<お手続きする対象金額が50万円以上の場合>
以下2点をご用意ください。- 戸籍謄本(全部事項証明書)
- 住民票(会員ご本人様が記載されているもの)
-
⑧手続きを代行されるご親族様の当社宛ての[念書](ご捺印いただきます)
- [念書]は、友の会カウンターでご用意しております。
-
①会員証・お買物専用カード
-
Q 会員本人が亡くなった際の手続きには何が必要ですか?
会員ご本人様が亡くなられた場合、川越店友の会までお電話でお問い合わせください。
詳しい内容については、以下「詳しくはこちら」をご確認ください。
『会員証・お買物専用カード』は会員ご本人様以外はご利用いただけません。
「退会・解約・名義変更」いずれもお手続きが必要となります。