みなさん、こんにちは。
「秋の北海道の物産と観光展」では
連日たくさんのお客さまにご来場していただき、誠にありがとうございます。
ますます、はりきって本日より2週目に突入です(^0^)/
早速ですが、昨日まで5階催場にあったワインは、
本日30日より1階西口特設会場にて、
「北海道ワインマルシェ」
としてスケールアップいたします。
既にお越しいただいた方はご存知だとおもいますが、先週は毎年楽しみにされている
お客さまに向けて、また初めてのお客さまでもお気に入りを見つけやすい
「はこだてワイン」を新酒からほぼフルラインナップでご紹介しておりました。
今週は更に北海道のワインを深堀りして
私Kが厳選しました8社のワインが大集合♪
普段店頭に並ばないワインばかりで、
近年レベルアップ著しい北海道のワインの「現在」を確かめて
いただくのにもってこいです!。
西口ではメーカー別に並べるのでは無く、
「味わい」をキーワードに
白ワイン 辛口
白ワイン 甘口
赤ワイン
ロゼワイン その他
の4つのタイプに分けてご紹介させていただきます。
タイプ別にご紹介するメリットは、
お探しのタイプを飲み比べしながら、お気に入りを見つけられることです。
「何がおすすめなの?」という方に、
私Kが是非押さえておいていただきたいオススメをご紹介させていただきます。
先ずは、白ワイン 辛口から
この1本です。
 |
(岩見沢市・宝水ワイナリー)
雪の系譜 ケルナー2012
(750ml)
…2,730円
品種…岩見沢産 ケルナー100%
味わい…印象的な美しい酸をもつ辛口 |
札幌市から特急で約一時間、岩見沢の一面緑に包まれた
丘陵地にある宝水ワイナリー。
冬の間は一面の雪に埋もれる岩見沢
その間に養分を蓄えた葡萄の樹は、短い夏に一気に咲き誇ります。
白ワインを中心に様々なワインを醸造する中
そのフラッグシップがこの「雪の系譜」シリーズです
みずみずしい果実のふくらみとレモン風味の爽快な余韻
本州のワインにはなかなか見られない涼しげなミネラルを纏う1本です。
白ワイン 甘口からはこちら。
 |
(千歳市・北海道中央葡萄酒)
北ワイン ケルナー甘口
(750ml)
…2,100円
品種…余市産 ケルナー100%
味わい…爽やかな甘口 |
中央葡萄酒?と聞いてピンと来た方(やりますね!さすがです!!)
かなりの国産ワインラヴァーです!!!
そうです、山梨県のグレイスワインで知られる
中央葡萄酒の兄弟ワイナリーがこの北海道中央葡萄酒なのです。
日本のワインを牽引する山梨の三澤茂計氏の子息 三澤計史氏が
北海道の葡萄を用いて本州とは一味違った取り組みを行っています。
余市産の契約栽培葡萄を100%用いたこの1本は
若々しいケルナーの溌剌とした酸と甘み
「きれいな味」と表現したくなるとても上質な味わいです。
まだ本州では殆ど流通していないワインです。
この機会に是非お試しください。
赤ワインからはこちら。
 |
(奥尻町・奥尻ワイン)
メルロー 2012
(750ml)
…2,940円
品種…奥尻町産 メルロー100%
味わい…ミディアム |
函館の左側に浮ぶ人口3000人の小さな島「奥尻島」
なんと、このような所でもワインが作られているのです!!
日本海からの塩害や厳しい気候など、様々な困難を乗り越えて
醸される気品あるメルロー。
初めて飲んだときは
「これ長野?」
と勘違いした素晴らしい出来栄えです。
実はこの奥尻島はボルドーのメルローの適地と同じ粘土質の土壌で、
そこに栽培家の努力が加わり、素晴らしいワインが生まれています。
このメルローも是非試して頂きたいワインです。
このほかにも紹介したいワインがたくさんあるのですが、
続きは是非会場でお楽しみください!!
毎日20種類以上の試飲をご用意してお待ちしております。
次週はお買得情報、及び新着ワインのご紹介をさせていただきます。 |