みなさんこんにちは。
今週も「まるひろワインブログ」に
ご訪問いただき、ありがとうございます。
さて、消費税増税の足音が近づく中、
今月初頭よりご紹介させていただいております
DHM春号のワインセットは大変ご好評をいただいております。
本当にありがとうございます。
増税前に是非お買い求め頂きたいK渾身の10セット
既に品切れもチラホラと(限定数に達してしまいました。すいません)。。。
是非一度覗いてみてください ⇒GO!
さて、このブログをお読みいただいている
ワインラヴァーの方や、川越店ワインコーナーに
お越しいただいているお客さまにおかれましては、
ご存知のことと思いますが・・・
当ワインコーナーには名物の
「価値あるワイン 均一コーナー」がございます。
知らない方にも、簡単に
ご説明させていただきますと、
「輸入元様の参考小売価格が、
コーナーに設定した価格以上のワインを、
全てKが試飲をさせていただき(試飲ですよ、試飲^^;)
市場の同じ価格のワインと比べてみて
明らかに価格以上の価値があると判断させていただいた
ワインのみをセレクトしています。」
毎年3月が新商品の入替の時期なのですが、
今年は増税、及び輸入元様の価格改訂の時期が重なる為
4月から、新着アイテムの登場となります。
その前に、2013年度、川越店の各均一コーナーで
最もお買い求めいただいた(=選ばれた)ワインをご紹介させていただきます♪
先ずは「1,050円」均一コーナーの
ベストワインはこの1本
ドドドド・・・・・・・・(ドラムロールの音)

|
(チリ)
サンタ アリシア
カベルネ・ソーヴィニヨン リザーヴ
(750ml)
…1,050円
産地…チリ・マイポヴァレー
品種…カベルネ ソーヴィニヨン 100%
味わい…フルボディ |
まるひろ均一コーナー開始時からの不動の一位として
サンタ・アリシア カベルネ・ソーヴィニヨン リザーヴが11連覇を達成です!
今まで、数多の強豪ワインがその王座に挑んできましたが
圧倒的な味わいで、ことごとく跳ね返し続けてきた
キング・オブ・マルヒロ・レッド・ワイン
【略してK・M・W !(^^)!】
ここまで強いと何もいうことはありません・・・
例えるなら、ベストジーニスト殿堂入り、V9、、、うん、例えちゃ、だめですね
赤果実、レーズン、コーヒーのような甘い香り、
タンニンのバランスがとてもよく、余韻もしっかりと残ります。
まるひろ均一コーナーは、まだ体験したことが無いという方、
まずはこのワインから始めてみてください。
そして長年に渡る感謝の意味を込めまして、
朗報です。
オンラインショップにて12本セット(ケース販売)
で通常 税込12,600円のところ
なんと
15%OFFの
税込10,710円にて販売中です!
※配送のみの承りとなります。
配送料を含めても埼玉県内ですと420円を足して
税込11,130円(それでも10%OFF以上ですね^^)
でご自宅に届けることが可能です。
3月23日(日)までご注文をお待ちしております! ⇒GO!
ちゃっかり、シャルドネ12本セットもおまとめSALE実施中です。
そちらも要チェックです。
つづいて2本「3,150円」コーナー部門
この部門は赤ワイン、白ワインのトップの
本数がほぼ同数でしたので、審査員判断で同時受賞とさせていただきます。
こちらのワインです。
ドドドド・・・・・・・・

|
赤 (フランス)
オリヴィエ・ルフレーブ ブルゴーニュ
ピノ・ノワール
白 (フランス)
サン・ヴェラン ヴィエーニュ・ヴィーニュ ジョベール
産地…フランス・ブルゴーニュ地方
品種…赤 ピノ・ノワール100%/
白 シャルドネ 100%
味わい…赤 果実味豊かなミディアムボディ
白 ふくよかなコクのある辛口
|
2本3,150円コーナーはいずれもブルゴーニュが受賞です!!
赤は名門ルフレーヴ一族のネゴシアンの作品。
チェリー、木苺の香り、まろやかで渋味の少ない
とても飲みやすいワインはリピータ続出でした。
白はブルゴーニュの村名アペラシオンが1本あたり1,575円という
衝撃の価格設定で3年前にデビュー。その後白ワイン部門で
常に上位、遂に今回一位の栄冠に輝きました。
しかし今回、残念ながら両者共都合により
均一コーナーを卒業する事となってしまいました(泣)
今月一杯は卒業公演。。。ならぬ上記価格でのご提供でございます。
是非こちらも今の内にお買い求めください。
では最後になりました
「2本5,250円コーナー」ベストワインの
ご紹介です。
こちらの1本です。
ドドドド・・・・・・・・

|
(フランス)
クロ・フロリデーヌ ルージュ
産地…ボルドー・グラーヴ地区
品種…カベルネ・ソーヴィニヨン80% メルロー20%
味わい…フルボディ |
ボルドー大学教授で
「白ワインの魔術師」⇒かっこいいですね、私も呼ばれてみたい・・・
の異名を持つドゥニ・デュプルデュー教授が所有するワイナリー。
このワイナリーも白ワインが有名なのですが、
生産量が少ないこちらの赤ワインも甘草・カシスの印象を持ち
タンニンがとても滑らかな侮れない存在です。
そしてこのワインはデュプルデュー夫妻が自分達のワイン造りを
航海になぞり、その思いをヨットのデザインに託しています。
そういったことからも、このワインは
いまの季節、送別や結婚、人生の分岐点でのお祝いなどにも
とてもピッタリです(おっ、うまく、まとまりました)。
そして、このワインは3月卒業はせずに
2014年度も均一コーナーでV2を達成すべく
皆様のお買い上げをお待ちしております♪
お店でも、ネットでも
あなたに寄り添うワイン屋でありたい。
なんつって。
では、今週はこのあたりで。
ありがとうございました。
|